トップ 一覧 Farm 検索 PDF ログイン

BugTrack-Pao/84

ようこそ ゲストさん

windows7 64bit ファイルの関連付け

  • 投稿者: おっさん
  • カテゴリ: インストールに関して
  • 優先度: 緊急
  • 状態: 完了
  • 日時: 2010年06月04日 19時56分31秒

 内容

Windows7にインストールしました。が、ファイルの関連付けで失敗します。
何度もアンインストール、インストールを繰り返して失敗します。
どうしたらよいのでしょうか?

 コメント

  • 早急に対応できませんか? - おっさん (2010年06月04日 19時58分18秒)
  • Windows Vista以降のUAC(ユーザーアカウント制御)の強化によるものです。 以下のようにして下さい。 - Pao (2010年06月05日 08時41分28秒)
Vista以降のwindowsでは、UAC(ユーザーアカウント制御)が強化され、 アプリケーションは通常 ”管理者権限なし” で動作します。
これにより、マルウェア、トロイ、ウィルス、rootキットなど脆弱性が入り込む余地を軽減されています。

 余談ですが妻の実家のPCにもトロイが入ったり、ちょっと違いますがhtaファイルを使ったワンクリック詐欺のオートポップアップが仕込まれた人が近所に二人います。

標準ユーザーでは、以下のような操作ができません。

  • 「Program Files」フォルダ内のファイルに対する変更
  • 「Windows」または「Sytem32」フォルダ内のファイルに対する変更
  • 「HKLM\Software」以下にあるレジストリの変更
  • ローカルコンピュータの日時の変更
  • 「サービスアプリケーション」のインストールとアンインストール

 などです。これらは従来から強く推奨されてきたことですが、Vistaからは強制的に操作できないようにされています。 つまり、世の中に悪い奴が増えると規制が強くなりいろんな物の使い勝手がどんどん悪くなる。PCの世界も同じです。

 Paoでファイルの関連付けを変更するにはレジストリの書き替えが必要なので、アプリケーションを管理者権限で実行する必要があります。

 管理者権限で実行するためには

①Paoのショートカットを右クリックしてプロパティを開く。
②互換性タブを開く

③特権レベルの[管理者としてこのプログラムを実行する]にチェックを入れる
④これでOK

 もちろん、管理者権限でログインしていないとこの操作は出来ません。 また、他のユーザーにも許す場合は[全てのユーザーの設定を変更]により設定します。
 ちなみに私はVista以降のウインドウの視覚効果がめんどくさいので[視覚テーマを無効にする]にチェックを入れています。


  • 私もファイルの関連付けに失敗し、アンインストールとインストールを繰り返してます。 - おばさん (2012年04月11日 14時35分16秒)
  • 上記の「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックをいれても、直接ファイルを開くことが出来ません。解決方を教えてください。 - おばさん (2012年04月11日 14時36分52秒)
お名前: コメント: